HOME>肥料と薬の使用記録

     ----- 栽培履歴は下のボタンをクリック!! ----- 
2010年版   ・・・2011.1.7 更新 表示されないページは順次作成していきます
ミニトマト スィートコーン 馬鈴薯 カボチャ アスパラ






















ミディトマト
イタリアントマト  

 

過去の履歴



ポリシー

私共は農業生産においてまた、生産販売においてもどうしても明確にしておきたいというポリシーがありま す。
かつて野菜の消費者だった頃、この野菜はいったいどういう肥料で育てられどういう農薬で病気に対抗して
きたんだろう、と疑問に思うことがありました。
きっと多くの消費者は漠然とそんなことは感じているのでは無いでしょうか。

生産者の立場になってみてどうでしょうか、
生産者ということは、この野菜生産を糧に生きていかなければならない、また農業を継続するための収入を得なくてはいけない訳です。
出荷するための現状では、大きさ・重さ・形・色艶・虫害なし・病気無しなどの各種規格というものがあり、実際問題その規格を大きく逸脱するような商品は、 消費者にも購入していただけませんし、食べても美味いとはいえないレベルのものも多くあります。
(こんなに厳しい規格は必要ないだろうというものも有り、そのようなものの規格外品というのは見た目も問題ないと思うし、食べても規格品となんら遜色の無 いものも多いのですが...)

肥料に関して言えば、基本的には有機質の肥料を使っていたとしても、どうしてもここで太らせなければとか、ここで味、色、艶を乗せなければ商品にはならな いという時に即効性の無機肥料を使うことになります。
ミニ知識
  植物が肥料を自分の体内に取り込むとき、無機態の形で取り込まれます。
  つまり、有機質肥料は基本的にはそのまま取り込まれることは無く、地中の
  バクテリアによりアンモニア態(NH3)、硝酸態(NO3) の無機態に分解され、植物
  が吸収できることになります。
  有機質肥料の利きが遅いのは無機態になるまでの時間がかかるためで、
  化学肥料つまり無機質肥料の利きが早いのは既に最初から植物が吸収できる
  無機態であるからです。









農薬に関して言えば、出来れば化学物質は使いたくないですよね、なんとなく体に良くないような気がしますんで...でも、ちょっと待ってください。

あなたは風邪をひいたとき漢方薬の時もあるかもしれませんが、化学薬品も服用しませんか?
怪我・病気時にはおそらくほとんどの方は化学薬品を使うと思います。
また普段の生活でもいたる場面で化学薬品を使うでしょう、石鹸・歯磨き・加工食品などなど
天然成分といってもそれを抽出する段階で多くの化学薬品を使うものも多くあると思います。

話しを植物に戻しまして、やはり同じです、病気になる兆候があるときはいち早く予防薬を、なってしまった時には直すために治療薬を、虫がたかって害になる 時は殺虫剤を、使う以外植物を規格に治まる状態に守る方法は基本的には無いと思います。
(害虫に関しては天敵を使うなど完全ではないけど何とかなるかもしれないような方法はあるかもしれませんが、菌、ウィルスに関しては難しいと思います)

使用する薬は当然認可を受け、使用基準を守っている限り問題はないというものです。
さらに、薬の使用量(使用回数)は北海道それも更に冷涼なこの地区では、必然的に害虫・病気の発生も少なくなるわけですから、通常の栽培方法でも他の地域 と比較してかなり少ない事になります。
そのベースの上で更なるクリーン農業を進めていまして、薬の使用量は極限まで少なくなっていると思います。


参考までに去年の当農園のミニトマトに対する薬の使用は殺菌剤2回、殺虫剤1回でした。
これがどうなのか生産者でなければわからないと思いますが、一応参考まで。


かく言う私も別の一面では現在も消費者であることにはかわりません。
自分が口にするものの肥料・農薬の使用した履歴というものは知って当然、オープンにされなければいけない情報です。

ちょっといいですか
あるお店で同じ野菜が並んでいました。値段は同じだとします。
一つは正直な生産者の作ったもので、
「化学肥料を***Kgと農薬を**回(リットル)使いました」と書いてあります。
もう一つのものは、使用を公表する気が無い(することが出来ない)生産者が作ったもので、何を使ったとも使ってないとも書いていません。
今の日本には表示義務は無いのですから、別にこれが不正なものではありませんよ。
さて、あなたはどちらを選びますか?

消費者の気持ち的には、”使ってる”と書いているより何も書いていないほうに手を伸ばす方のほうが多いのではないでしょうか。
それでいいと思います?
”使用した”と公表しているということは、使用しても問題が無いからそれを公表しているわけです。
何も公表していないって言うことは、公表できない事情がある場合もあるのではないでしょうか。

わたしは、間違いなく”使用した”と表示している方を選びます。
多くの消費者の認識が高くならなければ、今いろいろ話題にもなっているトレーサビリティの表示/非表示の問題は制度的には進んだとしても実質的には進展は 無いでしょう。 一番重要なのは多くの消費者の認識と理解です。











 

 

 

 




また、生産者が使用基準を守っていないなどというのは言語道断ですが、農家がうそをついていたらこれはもう犯罪ではないでしょうか。

われわれは何も隠すことはありません。
キタトマ及びその生産体である福島農園生産者本人は、あたりまえのことなのですが、絶対に消費者にうそをつかない「正直」というポリシーを忘れることはあ りません。

安心してご購入ください。

[HOME]

お問い合わせは、福島農園 代表 福島 覚まで
〒098-2181 北海道名寄市字智恵文11線北23番地
■TEL・FAX 01654-8-2880
e-mail   メールはこちらから
当サイトの記事・画像・情報などの転載は一切禁止します。
Copyright(c)2005 FARM FUKUSHIMA all rights reserved